一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所

R05年度 | R04年度 | R03年度 | R02年度 | R01年度 | H30年度 | H29年度 | 平成28年度以前

過去の実績 令和3年度

主な過去実績の一覧  クリックすると詳細にジャンプします。
受託業務  2021年度(令和3年度)は、合わせて20本の研究業務を受託しました。
 昨年度に引き続き、新潟県や宮崎県美郷町など全県や自治体全域を分析・支援していく継続的なプロジェクトに広がりと手応えを感じています。定評のある人口・介護分析だけでなく、地域現場で住民を主人公としたワークショップ等が一層増え、地域経済循環分析など分野的にも大きな広がりを見せています。
 設立5年間の研究展開を全国地図で見ると、北海道から九州・沖縄に至る全地方ブロックに広がっており、このネットワークをさらに広範な地域社会の共進化へと活かしていきたいと思っています。
 今後は、循環型社会への本格転換の時代を踏まえ、地域社会の未来形・進化形に向けて具体的に踏み出す研究を本格的に始動していきたいと考えています。
講演会・シンポジウムなど  2021年度(令和3年度)も、コロナ危機への対応に苦慮しました。全国的に蔓延した8~9月、1~2月にはオンライン講演も増えました。共同研究業務で実施した30回以上の地域現場でのワークショップを除いて、合計66回の講演等を行いました。
 実施(対象)地域は、北から、北海道・秋田・宮城・山形・新潟・福井・長野・茨城・栃木・東京・神奈川・滋賀・京都・奈良・鳥取・島根・岡山・広島・山口・高知・愛媛・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島の25都道府県となっています。
国・県等委員会参加一覧  2021年度(令和3年度)は、合わせて6つの委員やアドバイザーを務めています。機関としては、総務省、農林水産省、新潟県、高知県、鹿児島大学となっています。
書籍、雑誌、新聞など  2021年度(令和3年度)も、3冊の単行本に関わり、雑誌や新聞の連載・論説など、数多くの情報発信をさせていただきました。コロナ危機に関連しての論説を頼まれてることが多く、地域社会の未来形を提言させていただきました。

受託業務

 2021年度(令和3年度)は、合わせて20本の研究業務を受託しました。
 昨年度に引き続き、新潟県や宮崎県美郷町など全県や自治体全域を分析・支援していく継続的なプロジェクトに広がりと手応えを感じています。定評のある人口・介護分析だけでなく、地域現場で住民を主人公としたワークショップ等が一層増え、地域経済循環分析など分野的にも大きな広がりを見せています。
 設立5年間の研究展開を全国地図で見ると、北海道から九州・沖縄に至る全地方ブロックに広がっており、このネットワークをさらに広範な地域社会の共進化へと活かしていきたいと思っています。
 今後は、循環型社会への本格転換の時代を踏まえ、地域社会の未来形・進化形に向けて具体的に踏み出す研究を本格的に始動していきたいと考えています。

共同研究等実施地域

受託業務一覧
秋田県コミュニティ生活圏形成事業 委託機関:秋田県庁
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、ワークショップ
 複数の集落からなるコミュニティ生活圏を単位に、3市町3地区を対象として、人口推計・シミュレーション、地域体制の調査・分析を行い具体的な地域の現状を把握しました。またモデル地区においてその共有及び地域の未来像を描くワークショップを行い、年度後半には今年度の取組み成果を広く共有するため報告会を各市町村及び全県で行いました。
秋田市シティプロモーションモデル事業業務 委託機関:秋田県秋田市役所
事業分野:地域の魅力発掘支援、ワークショップ
共  同:アウトクロップ・スタジオ
 秋田市の農山村エリアと中心市街地エリアの2エリアを対象に事業を展開しました。農山村エリアにおいては、前年度に引き続き2地域を選定し映像を作成し、事業報告を兼ねた瓦版を作成しました。中心市街地エリアにおいては、住民自らが活躍する舞台づくりをテーマに「透明ドームテント」による居場所づくり実験を行いました。
農村集落サポート人材研修事業及び農村集落の将来プラン策定推進事業 委託機関:新潟県庁
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、研修、ワークショップ
 新潟県内209エリアを対象に人口推計・シミュレーション、県内226エリアを対象に農業就業者推計・シミュレーションを行いました。また職員向け連続講座(全3回)を行うとともに、重点地区3地区においては現地にて地元関係図の作成、意見交換などを行いました。年度末には各地区の中間成果並びに将来プランを共有する報告会を行いました。
益子町地区別戦略策定支援業務 委託機関:栃木県益子町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、研修、ワークショップ
 益子町の旧小学校エリア・消防団区エリアを対象として、人口推計・シミュレーションを行いました。町内2地区を対象に地域体制の調査・分析を行い具体的な地域の現状を把握し、その共有及び地域の将来像を描くワークショップを行いました。また、取組みについて町内で広く共有するため、講演会と職員研修会を行いました。
木曽町における人口分析と日義地区人口分析に係る委託業務 委託機関:長野県木曽町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、ワークショップ、意見交換会運営
 木曽町全体及び旧町村単位、合計8地区において人口推計・シミュレーションを行いました。また、モデル地区において地域体制調査・分析、地元関係図を作成しました。「日義の高いお達者度を探る」ワークショップの開催や、モデル地区の成果を共有するため報告会兼意見交換会を実施しました。
令和3年度 地域人口・介護分析ならびに地域振興支援業務 委託機関:奈良県川上村役場
事業分野:地域人口推計、地域介護分析、地域体制調査・分析、ワークショップ
 川上村全体と旧小学校区、行政区エリアに分け、人口推計・シミュレーション、介護分析を行いました。また、集落現地調査及び住民の方との座談会を行うとともに、川上村の未来像を描くレゴワークショップを子どもたちと一緒に行いました。
令和3年度 邑南町地区別戦略発展事業 委託機関:島根県邑南町役場
事業分野:地域人口推計、地域介護分析、地区支援
共  同:小さな拠点ネットワーク研究所
 島根県邑南町12地区における地区別戦略の実現化に向けて、各地区戦略策定の内容を踏まえ、地区別戦略の実現化に向けた地域づくりへの可能性を追求した地区支援を行いました。また、人口・介護に関する地区別現状分析、将来予測分析を行いました。
令和3年度 井原地区地域構造ならびに経済循環実態調査 委託機関:島根県邑南町役場
事業分野:地域経済循実態調査
 井原地区において、地元の産直市を中心に地域構造と地域経済循環の実態調査を行いました。
令和3年度 地域人口ビジョン策定・地域づくり支援業務 委託機関:鳥取県琴浦町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、ワークショップ
 琴浦町全体と公民館区エリアに分け、人口推計・シミュレーションを行いました。また、公民館区9エリアの現地へ赴き、地元関係図の作成、意見交換などを行いました。年度末には各地区の成果を共有する報告会を行いました。
令和3年度 三次市地域の未来づくりアドバイス事業業務委託 委託機関:広島県三次市役所
事業分野:地域人口推計、地域介護分析、ワークショップ
 三次市全体と住民自治組織単位19地区の合計20エリアにおいて人口推計・人口安定化シミュレーション、介護分析を行いました。また、19地区中6地区について地元関係図の更新と3年間地域づくりに取組んだ手応えや課題の共有を行い、7地区については現状と理想的な未来像を共有するためのワークショップを行いました。
地域経営力向上セミナー実施業務 委託機関:山口県庁
事業分野:セミナー企画・運営
共  同:NPO法人市民プロデュース
 地域運営に経営の視点を取り入れ、地域資源を活用した収益事業や地域の課題解決に繋がる生活サービス事業等を展開することにより、持続可能な中山間地域へステップアップを図ることをねらいとし、地域経営についての普及啓発及び中核的人材の育成を中心に「地域経営力向上セミナー」を全5回実施しました。
地域経営力向上プロジェクト地域づくりサポート業務 委託機関:山口県庁
事業分野:現場支援
 山口県内のモデル3地区(美祢市赤郷地区、岩国市錦地区、周南市鹿野地区)を対象に、地域経営会社設立に向けた地域との協議や専門家も交えた検討会の開催、ワークショップ開催および現場支援を行いました。年度末には、赤郷地区で地域経営会社を設立することが出来ました。
令和3年度 萩市における地域づくり支援業務 委託機関:山口県萩市役所
事業分野:地域体制調査・分析、現場支援
 萩市内モデル地区3地区を中心に、地域体制の調査・分析を行い具体的な地域の現状を把握し、関係人口の創出、定住人口の増加の為に必要な体制や手法について助言を行いました。また、地域課題解決に向けて住民の方々が主体的に取り組めるよう現場支援を行いました。
令和3年度 宮城県地域経済循環調査・分析業務 委託機関:宮城県庁
事業分野:地域人口推計、地域経済循環分析(事業体調査・家計調査)
共  同:七ヶ宿まちづくり株式会社
 中山間地域における地域経済の実態を把握するために、七ヶ宿町において事業体調査、家計調査、人口推計・シミュレーションを行いました。年度末には、モデル地区の状況を共有するために報告会を開催しました。
漁村地域人口の現状分析並びに将来推計に関する業務委託 委託機関:長崎県庁
事業分野:地域人口推計、漁業就業者分析・推計、地域体制調査・分析、講演、ワークショップ
 漁村地域人口と漁村就業人口を連携させた現状分析・将来予測・定住増加シミュレーションを行うとともに、漁村活性化の活動開始に向けた意識醸造を図るため、モデル地区において地域体制調査及び講演、ワークショップを行いました。
令和3年度 未来に駆ける市町村地域づくり総合支援事業 美郷町地域経済循環分析(家計調査)委託業務 委託機関:宮崎県美郷町役場
事業分野:地域経済循環分析(家計調査)
 家計の地元消費の割合や部門・品目別の消費傾向を数値化し、様々な施策展開の基礎となる地域経済循環分析を行いました。
令和3年度 外部専門家アドバイザー招へい事業 美郷町未来発創地区別定住戦略推進業務 委託機関:宮崎県美郷町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、ワークショップ
共  同:株式会社ネットワークデザイン
 美郷町全体、旧村3エリア、旧小学校区10エリア、行政区24エリアの合計38エリアについて、人口推計・シミュレーションを行いました。また、24行政区の内15地区において地域の体制調査・分析を行い、将来像を住民同士で話し合うワークショップを行いました。年度内に13地区の地区別定住戦略を策定できました。
令和3年度 佐賀市「小さな拠点」づくり検討支援業務 委託機関:佐賀県佐賀市役所
事業分野:地域体制調査・分析、ワークショップ
 中山間地域における持続可能な循環型社会を実現するための基礎生活圏の維持に向け、モデル地区2地区を選定し、地域体制調査・分析を行うとともに、地域の未来像を描くレゴワークショップを子どもたちと一緒に行いました。
北海学園大学オンラインマップデータベース構築・運営業務 委託機関:学校法人北海学園
事業分野:オンラインマップデータベース構築
 北海道における持続可能な地域社会の形成方策に関する総合的研究にかかわるオンライン GIS データベースの基盤開発、関連データ整備、メンテナンスを行いました。
「みんなでつながる中国山地絵図」構築事業委託 委託機関:みんなでつくる中国山地百年会議
事業分野:オンラインマップデータベース構築
 中国地方において未来につながる多様な各地域・各分野の活動、資源、団体、拠点等をわかりやすくインターネット地図(絵図)上で共有するプラットフォームを構築しました。

講演会・シンポジウムなど

 2021年度(令和3年度)も、コロナ危機への対応に苦慮しました。全国的に蔓延した8~9月、1~2月にはオンライン講演も増えました。共同研究業務で実施した30回以上の地域現場でのワークショップを除いて、合計66回の講演等を行いました。
 実施(対象)地域は、北から、北海道・秋田・宮城・山形・新潟・福井・長野・茨城・栃木・東京・神奈川・滋賀・京都・奈良・鳥取・島根・岡山・広島・山口・高知・愛媛・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島の25都道府県となっています。

講演・シンポジウム一覧
「小さな拠点」研修会2021/4/14 講師
主催:佐賀市
演題:地元に定住と循環の砦を創る
場所:佐賀県佐賀市
まちづくり意見交換会2021/5/10 講師
主催:(医)博仁会
演題:これからの地域社会と拠点づくり ~暮らしと循環の結び目を創る~
場所:茨城県常陸大宮市
特別講演2021/5/11 講師
主催:筑波大学
演題:地元から世界を創り直す ~田園回帰と循環革命の時代
場所:茨城県つくば市
持続可能な漁村づくりに向けた研修会2021/5/12 講師
主催:長崎県
演題:持続可能な漁村づくりに向けて
場所:長崎県長崎市
小さな拠点づくりワークショップ2021/5/13 講師
主催:佐賀市
演題:地元関係図をつくろう
場所:佐賀県佐賀市
客員教授 授業実施(オンライン)2021/5/14 講師
主催:北海学園大学
演題:北海道経済論 授業資料 ~田園回帰と循環型社会の時代~
場所:オンライン
日本財務管理学会春季全国大会main セッション2021/6/6 報告者
主催:日本財務管理学会
演題:日本はどこで間違えたのか
場所:オンライン
農村集落サポート人材研修事業連続講座(第1回)2021/6/15~16 講師
主催:新潟県
演題:田園回帰の時代ほか
場所:新潟県新潟市
雲仙市漁協講演会2021/6/24 講師
主催:雲仙市漁協
演題:地域人口・漁業就業者の予測と地区ぐるみの定住実現に向けて
場所:長崎県雲仙市
環境監査研究会2021/7/18 講師
主催:環境監査研究会
演題:日本はどこで間違えたのか:コロナ禍で噴出した「一極集中」の積弊
場所:オンライン
地域農政未来塾「地域経済論」2021/7/20 講師
主催:全国町村会
演題:地域経済論 ~地元に人と仕事を取り戻す~
場所:東京都中央区
議会、市長との意見交換会2021/8/2 講師
主催:甲賀市
演題:甲賀市の人口分析・予測と今後の持続可能な地域づくり
場所:オンライン
俯瞰ワークショップ「文理融合研究のあり方とその推進方策」(第2回)2021/8/26 報告者
主催:JST(科学技術振興機構)
演題:地元から世界を創り直す ~そもそも、地域社会は、文理融合しているよ~
場所:オンライン
第5回寺子屋ローカルSDGs2021/9/30 講師
主催:環境省
演題:地域内経済循環の測り方、創り方、育て方 ~簡便な「LM3手法」の紹介と循環自治区としての進化論~
場所:オンライン
農村集落サポート人材研修事業連続講座(第2回)2021/10/4~5 CD
主催:新潟県
演題:中間成果報告講評、地元関係図演習等
場所:新潟県新潟市
地域協働ネットワーク構築支援事業全県会議2021/10/19 講師、CD
主催:愛媛県
演題:地域社会に暮らしの結び目=「小さな拠点」をつくる
場所:オンライン
「秋田版スマート農業モデル創出事業」キックオフフォーラム2021/10/21 講師
主催:秋田県立大学
演題:持続可能な地域社会へスマート農業技術を生かす
場所:秋田県秋田市
山形県町村会創立100周年記念式典2021/10/25 講師
主催:山形県町村会
演題:持続可能な地域・町村づくりについて ~地元から循環型社会へ~
場所:山形県山形市
四国フォーラム2021/10/25 講師
主催:日本IBM
演題:持続可能な地域社会の創り方 ~危機の時代を乗り越える~
場所:オンライン
益子町における地区別戦略の策定に向けた講演会2021/10/28 講師
主催:益子町
演題:新たなコミュニティの時代 ~暮らしと定住の土俵をつくる~
場所:栃木県益子町
地域活性センター研修会2021/10/29 講師
主催:地域活性化センター
演題:田園回帰の時代と持続可能な地域社会 ~邑南町の地区別戦略の取り組みと今後の進化~
場所:オンライン
地域マネジメント研修2021/11/8 講師
主催:中国地方整備局
演題:地域マネジメントの本質 ~地域診断から全体最適、そして長期的な進化へ~
場所:広島県広島市
土木学会中国支部 創立 80周年記念 式典2021/11/9 パネラー
主催:土木学会中国支部
演題:地方が抱える構造的課題とこれからの進化シナリオ、そして大切にしたい価値
場所:広島県広島市
CSV 2021年度 第1回セッション2021/11/10 講師
主催:(一社) CSV開発機構
演題:地元から世界を創り直す ~『循環自治区』の必要性と重層的な循環圏構想~
場所:オンライン
スマートテロワール研究会2021/11/11 講師
主催:スマートテロワール研究会
演題:地元から世界を創り直す
場所:オンライン
農業研修会2021/11/20 講師
主催:(株)神水川ファーム
演題:特定地域づくり事業協同組合とは?
場所:佐賀県佐賀市
奄美教育プログラム事業 講義2021/11/21 講師
主催:鹿児島大学
演題:持続可能な地域戦略1,2
場所:鹿児島県名瀬市
重伝建選定記念シンポジウム2021/11/23 パネラー
主催:萩市
演題:佐々並地区のチャレンジと新しい時代「循環革命」期のまちづくり
場所:山口県萩市
将来世代のための農村地域における土地制度のあり方に関する研究会2021/11/30 報告者
主催:政策研究大学院大学
演題:地元から世界を創り直す ~土地利用に関わる課題状況と『循環自治区』による進化戦略~
場所:オンライン
京都大学財政学研究会冬シンポジウム2021/12/4 報告者
主催:京都大学財政学研究会
演題:地元から世界を創り直す ~地域の『使い捨て』政策からの脱却~
場所:オンライン
合同研修会2021/12/6 講師
主催:新潟県私立保育園・認定こども園連盟
演題:地域社会のつなぎ直し方 ~合わせ技の「小さな拠点」をつくる~
場所:オンライン
地域づくり研修会2021/12/13 講師
主催:鞍岡地区地域づくり協議会他
演題:鞍岡地区の現状と課題そして今後の進化 ~「合わせ技」の拠点と組織づくり〜
場所:宮崎県五ヶ瀬町
かごしま農政創生塾2021/12/15~16 講師
主催:鹿児島県
演題:農村に人と仕事を取り戻す
場所:鹿児島県日置市
野生動物対策技術研究会 第12回全国大会2021/12/16 講師
主催:野生動物対策技術研究会
演題:人口減少社会と獣害対策 ~地元から世界を創り直す「循環革命」~
場所:オンライン
新居浜市大島の現状分析と未来展望2021/12/21~22 講師
主催:愛媛県
演題:新居浜市大島の現状分析と未来展望 ~「合わせ技」の拠点と組織づくり~
場所:愛媛県新居浜市、内子町
狩江地区まちづくりワークショップ2021/12/23 講師
主催:狩江地区地域づくり組織
演題:狩江地区「地元天気図」ワークショップ等
場所:愛媛県西予市
集落活動センターあわ、うらのうち現地支援2022/1/6 アドバイザー
主催:高知県
演題:現地視察、アドバイス
場所:高知県須崎市
佐久市議会議員研修会2022/1/11 講師
主催:佐久市
演題:人口と仕事を着実に取り戻す1%戦略 ~地元から循環型社会へ~
場所:オンライン
秋田県コミュニティ生活圏事業成果報告会2022/1/15 講師、CD
主催:秋田県、小坂町
演題:2020年代は田園回帰の時代 ~小坂町の人口予測と全国的な先進事例の紹介~
場所:オンライン
東広島市地域振興職員研修2022/1/19 講師
主催:東広島市
演題:持続可能な地域社会に向けて ~人口診断、地域経済循環、拠点と組織~
場所:広島県東広島市
みやづ環ネットワーク市民講演会2022/1/20 講師
主催:みやづ環ネットワーク
演題:持続可能なみやづの創り方 ~地元の中でつながる「美しさ」と「時間」と「記憶」~
場所:京都府宮津市
宮島振興会勉強会2022/1/21 講師
主催:宮島振興会
演題:持続可能な地域社会の創り方 ~多角形でつながる循環自治区に向けて~
場所:京都府美山町
神奈川大学法学研究所公開研究会2022/1/22 講師
主催:神奈川大学
演題:森林資源を活かした持続可能な地域づくり
場所:オンライン
白鷹町職員研修会2022/1/27 講師
主催:白鷹町
演題:持続可能な地域社会の創り方 ~診断から始まる地域戦略と循環型への転換~
場所:講演資料送信
新見市農業研修会2022/2/7 講師
主催:岡山県
演題:地元から暮らしと経済を創り直す ~田園回帰から循環型社会へ~
場所:オンライン
集落活動センターフォーラム2022/2/8 講師
主催:高知県
演題:進化する集落活動センター ~住民の力を未来に紡ぐ仕組みと手法~
場所:オンライン
地域経済循環の構築に向けた研修会2022/2/9 講師
主催:宮城県
演題:地元に所得を取り戻す ~七ヶ宿町家計調査、事業体調査の成果を踏まえて~
場所:オンライン
地域経済循環調査1年目成果報告会2022/2/9 講師
主催:宮城県
演題:七ヶ宿町に人口と所得を取り戻す ~令和3年度の経済循環分析より~
場所:オンライン
奈良県町村長研修会2022/2/21 講師
主催:奈良県町村会
演題:地元に人と仕事を取り戻す ~循環型社会に向けて~
場所:奈良県橿原市
三朝町地域づくり研修会2022/2/23 講師
主催:三朝町
演題:地元を創り直す時代 ~持続可能な三朝を目指して~
場所:鳥取県三朝町
福井県町村会記念講演2022/2/25 講師
主催:福井県町村会
演題:地元から創り直す時代 ~町村行政に求められるもの~
場所:福井県福井市
ビレッジプラン実践事業 将来プラン等成果発表会2022/3/1 講師
主催:新潟県
演題:成果講評、講演「今後の更なる取り組み、進化に向けて」
場所:新潟県新潟市
IPP政策研究会2022/3/1 講師
主催:一般社団法人 平和政策研究所
演題:地元から世界を創り直す ~地域社会から日本を再構築するビジョンと戦略~
場所:オンライン
日野町町民大学講座2022/3/2 講師
主催:日野町
演題:「住み慣れた地域でいきいきと」 ~食を通じての地域内経済循環で地域に活気を取り戻す~
場所:滋賀県日野町
農村集落サポート人材研修事業連続講座(第3回)2022/3/3 講師
主催:新潟県
演題:プラン講評、講演「今後の更なる取り組み、進化に向けて」
場所:新潟県新潟市
秋田県コミュニティ生活圏事業成果報告会2022/3/6 講師、CD
主催:秋田県、八峰町
演題:2020年代は田園回帰の時代 ~八峰町の人口予測と全国的な先進事例の紹介~
場所:秋田県八峰町
秋田県コミュニティ生活圏事業成果報告会2022/3/6 講師、CD
主催:秋田県、北秋田市
演題:2020年代は田園回帰の時代 ~北秋田市の人口予測と全国的な先進事例の紹介~
場所:秋田県北秋田市
北海学園大学開発研究所2021 年度特別セミナー2022/3/7 講師
主催:北海学園大学
演題:北海道を見える化するインターネットマップの挑戦
場所:北海道札幌市
まちづくり研修会2022/3/10 講師
主催:甲奴町振興協議会連合会
演題:甲奴町の調査分析から ~3年間の歩みと今後を考える~
場所:広島県三次市
奄美環境文化プロジェクト事業シンポジウム2022/3/18 講師、CD
主催:鹿児島県
演題:持続可能な地域戦略 ~時代の流れを知り、人口・経済から地域を診断する~
場所:鹿児島県喜界町
奄美環境文化プロジェクト事業シンポジウム2022/3/19 講師、CD
主催:鹿児島県
演題:持続可能な地域戦略 ~時代の流れを知り、人口・経済から地域を診断する~
場所:鹿児島県与論町
秋田県コミュニティ生活圏事業成果報告会2022/3/22 講師、CD
主催:秋田県
演題:3年間の事業実施から見えたもの ~秋田県の課題と可能性そしてコミュニティの未来形~
場所:秋田県秋田市
琴浦町地域人口ビジョン策定・地域づくり支援業務成果報告会2022/3/25 講師
主催:琴浦町
演題:地域人口ビジョン策定・地域づくり支援の成果
場所:オンライン
美郷町地域経済循環分析(家計調査)報告会2022/3/28 講師
主催:美郷町
演題:美郷町地域経済循環分析(家計調査)の成果について
場所:宮崎県美郷町
奄美環境文化プロジェクト事業シンポジウム2022/3/29 講師
主催:鹿児島県
演題:持続可能な地域戦略 ~時代の流れを知り、人口・経済から地域を診断する~
場所:鹿児島県和泊町
三瀬地区成果報告会2022/3/30 講師
主催:佐賀市
演題:持続可能な三瀬の未来に向けて ~この一年の取り組みと今後の展望~
場所:佐賀県佐賀市

国・県等委員会参加一覧

 2021年度(令和3年度)は、合わせて6つの委員やアドバイザーを務めています。機関としては、総務省、農林水産省、新潟県、高知県、鹿児島大学となっています。 

国・県等委員会参加一覧
総務省 地域力創造アドバイザー
農林水産省 農業の後期高齢者医療費抑制効果分析業務検討会(委員)
農林水産省 農林水産政策研究所 機関評価委員会(委員)
高知県 集落活動センター推進アドバイザー
新潟県 新潟県農林水産審議会(委員)
鹿児島大学 就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業(委員)

書籍、雑誌、新聞など

 2021年度(令和3年度)も、3冊の単行本に関わり、雑誌や新聞の連載・論説など、数多くの情報発信をさせていただきました。コロナ危機に関連しての論説を頼まれてることが多く、地域社会の未来形を提言させていただきました。

書籍
半農半X これまで・これから 第5章 「ローカルに生き 循環型社会を創り出す」 出版社:創森社
出版日:2021/11/17
単・共著:共著
中山間地域ハンドブック 提言「循環自治区」構想 ~地元から世界を創り直す 出版社:農文協
出版日:2022/3/1
単・共著:共著
みんなでつくる中国山地 創刊2号 「くらしが買えると思うなよ」 出版社:中国山地編集舎
出版日:2021/10/9
単・共著:共著

雑誌
地元から世界を創り直す時代 雑誌名:町村週報
発刊日・月・号:2022年1月24日号
地域創業を生み出す地域の生態系 雑誌名:月刊商工会
発刊日・月・号:2022年1月号
持続可能な地域社会と社会福祉法人 雑誌名:月刊福祉
発刊日・月・号:2022年1月号
コロナ危機の中から持続可能な未来に先着 雑誌名:北海道「農家の友」、茨城県「農業いばらき」、鹿児島県「農業かごしま」
発刊日・月・号:2022年1月号
地元から世界を創り直す時代とJAの役割 雑誌名:調査研究情報誌ECPR
発刊日・月・号:Vol.47

新聞(論説記事のみ)
論点「循環自治区構想」 雑誌名:日本農業新聞
発刊日・月・号:2021年9月11日
論点「地域の石高再考」 雑誌名:日本農業新聞
発刊日・月・号:2021年3月28日
連載「農と村のルネッサンス」(月1回) 雑誌名:全国農業新聞
発刊日・月・号:2015年4月~
食農耕論「循環革命の必要性と可能性」 雑誌名:全国農業新聞
発刊日・月・号:2022年3月11日
談論風発「オリンピック、真実、報道~開催是非の判断材料を示せ」 雑誌名:山陰中央新報
発刊日・月・号:2021年5月30日
談論風発「なぜ焦土まで行き着くのか~始めたい未来へのエクソダス」 雑誌名:山陰中央新報
発刊日・月・号:2021年8月29日
談論風発「美しい山陰の民家~家から地域と地球を組み直す」 雑誌名:山陰中央新報
発刊日・月・号:2021年11月28日
論説「『コロナ敗戦』を抜け出し『循環革命』へ」 雑誌名:自治日報
発刊日・月・号:2021年5月14日
論説「循環自治区を創り始めよう」 雑誌名:自治日報
発刊日・月・号:2022年2月14日

Menu

研究所本社 研究所紹介ページはこちら

一般社団法人
持続可能な地域社会総合研究所

〒699-3671
島根県益田市津田町1401
TEL:0856-55-1011

所長直通携帯:080-5526-9818
お問い合わせ
営業時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)